top of page

アメリカ移民ビザ取得への道       (国際結婚編2)


それではこの回から国際結婚の進め方についてご紹介いたします!

当然ですが、国際結婚で必要な書類や申請方法は国によって規定が違いますので、自分と相手の国の大使館の情報などをよく読んでご対応下さい。

またこれはあくまでも我々のケースのため、同じアメリカ国籍の方と結婚される場合でも、その方の職業や日本での就労有無や滞在年数などによって変わってくるところがありますので、全ての方がこの方法をとられるわけではないということをお忘れなく。

また記憶を頼りに極力細かく書くつもりではおりますが、お住いの市町村の規定や、規則の変更などによって異なる部分も出てくるかと思うので、そこんところもヨロシクです!

我々の場合は主人となるべく彼がアメリカ国籍を持ちアメリカ在住(日本での就労経験なし、日本政府発給の他のビザもなし)、私は日本国籍を持ち日本在住(アメリカ政府発給のビザなし)で、私たちは日本で結婚しました。

手続きを始める前に・・・

婚姻届を提出する市役所/区役所のホームページで、国際結婚の手続きについて調べましょう!

当時私は東京の北区に住民票を置いていたので、北区役所のHPから国際結婚の申請方法について調べました。

そこには日本人の私から提出する必要がある書類として本人確認書類、戸籍謄本、印鑑と記載があり、外国籍の彼からは旅券(パスポート)の他に、婚姻要件具備証明書(こんいんようけんぐびしょうめいしょ)の提出が必要と書いてありました。グビショウメイ!?なんて聞いたことのない言葉でしたが、要は結婚をする外国籍のお相手が、現在独身であり、日本人と結婚するのに問題ない状態ですよということが記載されている書類を、在日アメリカ大使館で出してもらいなさいということです。

ちなみに私は彼が日本に来る前に一度区役所に足を運び、必要な書類についての確認、並びに日本語訳が必要なもの(パスポート)のテンプレートをもらっておきました。

その際に、HPには記載がなかったのですが、外国籍の相手の出生証明書(Birth Certificate)もあれば出してくださいと言われたので、こちらはすぐに彼に連絡をして取り寄せてもらいました。これらの書類は自前で訳すこともできますが、すでにテンプレートが作られているものがある場合にはどんどん利用するのが時間短縮になるかと思います。

テンプレートの有無は市役所/区役所によっても違うと思いますので、その辺の確認もしてみるといいと思います。出生証明書の日本語訳は、ネットからテンプレートをダウンロードして使ったと思います。

手続き1・・・婚姻要件具備証明書 (Affidavit of Competency to Marry)の入手

婚姻要件具備証明書は夏休みを利用して旦那さん(になるべく彼)が日本に来たタイミングで大使館に行き、当日すぐに発給してもらえました。手数料もいくらかかかったと記憶しております。

アメリカ大使館に行くのには予め予約が必要なので、こちらもお忘れなく!

時期によっては混んでいて希望通りに予約が取れないこともあるので、日本に来られるタイミングが決まった時点で予約を入れることをお勧めします。

こちらを日本の市役所/区役所に提出する前に日本語訳をする必要があるのですが、テンプレートは大使館のHPにあったものをそのまま使わせてもらいました!(私の和訳で大丈夫でした。)

→国際結婚編3に続く

Recent Posts
Archive
Search By Tags
No tags yet.
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page